Green.アップルミント [Green]

今朝はまるで“秋”のよう!?です。
つい先日、我が家のベランダのアップルミントの花が咲きました。
真っ白く綿帽子のように、ほわほわした繊細な小花です。
葉っぱは、お日様の光をたっぷりうけて、青く生き生きとしています。
風にそよいだ微かな香り
優しく指で触れると
とってもいい香りが指先にしばらく残ります。
深い呼吸と共にしばしのリラックスタイムです。
ベランダでの時間も十分満喫したので、そろそろ☆ホットミントティーにしていただきたいと思います!
けいこ
これ、な~んだ? [Green]

お菓子の“グミ”がこの“ぐみ”からきているとは!知りませんでした。
又、“ぐみ”の存在自体初めて知りました!
丁度、真っ赤に熟れて食べ頃。もぎたてを頂いてきました。
食すと、お菓子のグミのよう!(こっちが本家ですが…)ぷりんぷりんしていて不思議な食感。自然な甘酸っぱさの中にちょっと渋みがありました。
スタッフに、実物を見せて「これ、な~んだ?」と尋ねたら、mちゃんが即答「さくらんぼ!」と。ニヤニヤ…
スタッフ数名は知っていたようでした。が、“食べた事はない”、という事で皆で頂きました!
年齢を重ねてくると、“初めて食す”という事がなくなってくるので、今回久しぶりのワクワク、ドキドキ感が新鮮でした。
ごちそうさまでした。
けいこ
Green.紫陽花 [Green]


今日は久しぶりに朝から一日雨、しとしとと降り続く雨模様。
事務所からヒーリングルームへの移動途中に、雨水にぬれた紫陽花を見つけました。
待ちに待った、紫陽花のシーズン到来です!
菫~藤~色褪せた赤紫…とが混ざりあった、なんとも微妙な色あいが美しい紫陽花でした。
もう一つの水色の紫陽花も涼しげで可愛いですよね~。
紫陽花の花は、土壌の酸性度によって花の色が異なるというのが、とても興味深いです。
酸性度が高いと青が強く、
酸性度が低いとピンクが強いそうです。
そろそろ、お気に入りの場所へ紫陽花を見に行こうと思います‥
けいこ
Green.シャクヤク [Green]

昨日の朝とうってかわって、今朝は快晴!
とてもすがすがしい、気持ちのいいお天気です。
自宅エントランス周りのシャクヤクが、それはもう見事に咲き乱れ、ハチが陽のあたる花の間を次から次へと飛び回っています。
はぁっ~♪
ベランダの草花も太陽の光をたっぷり浴びて、風に揺れながら、いい光景です。
幸せ‥
今日も素敵な一日が始まりそうです‥
けいこ
Green.忘れな草 [Green]

忘れな草の小花と10ミリ玉のクリスタルです。
まだ少し寒い時季に種を蒔き、4月半ば過ぎてようやく小さな花が咲き初めてきました。
小花が連なって咲いています。
花びらは薄紫と青水色がミックスしたような色です。
名前のごとく、はかなげでひっそりとしています。上品な雰囲気も感じさせられます。
10ミリ玉と比べると、とっても小さいのがよく分かります。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、尾崎豊さんの唄にありましたよね‥
~街にうもれそうな ちいさな
忘れな草‥♪
けいこ
Green.緑 みどり ミドリ‥ [Green]

アップダウンの道が続き、まるで山歩きをしているかのようです。
新緑の明るい緑は、芽ぶきの力強いエネルギーを放っています。
大地・木々・緑・花・太陽・澄んだ空気・鳥のさえずり‥自然から氣をたっぷり頂き、五感を心地良く刺激され、じんわ~り 癒されましたっ‥‥
自然に感謝
けいこ
Green.rose [Green]


ポプリと化した色濃い花びらと落ちたばかりのハート型のツヤツヤ花びらのコントラストが、これまたいい感じです。
優雅で甘い薔薇の香りがほんわりクリスタルを包み込み、優しいローズピンクの色の波動でクリスタルがとっても気持ち良さそうにみえます。
けいこ
Green.椎茸の原木 [Green]


その中でも今回の椎茸はぐんぐん大きく育っていき、このまま収穫しなかったら一体どれ位大きくなるんだろう‥?!とワクワクしつつ、さすがに大きすぎてちょっと怖くもなり、もいでしまいました‥。
その晩、バター醤油で炒めて頂きました。椎茸の身は柔らかく歯ごたえもあり美味しかったですが、食べ頃はもう少し小さい位が良かったかな~
前置きが長くなりましたが、その椎茸とツゥーショット!
10㎜玉のクリスタルのブレスと比べてみるとその大きさがよく分かります。しかも主人のブレスです。大きいでしょう!
けいこ