SSブログ
いとう家の時間 ブログトップ
前の10件 | -

アロマオイル編① [いとう家の時間]

 DSC_0835.JPG
 
いつもお世話になっております!
アロマオイル様(*´∇`*)

もともと香り系は好きなワタクシですが

子ども達と一緒に使い、本当に効果をしみじみ~  と感じております。

お子さま&ママさんにおすすめなのがこの2つ♪

「オレンジ」
→とにかく氣分を明るくポジティブにしてくれます。
ちょっと氣持ちが疲れぎみ?の時にぴったり!

妊婦中はハンカチに香りを移し、よく持ち歩いていました。

子ども達も大好きな香りです。
夜、寝る前に炊くとお子さんの寝つきが良くなりますよー。

「ラベンダー」
→力を抜いてリラックス~
したい時はこちら!

それだけではなく抗ウイルス作用があるので
子ども達が風邪の時に大活躍!!

うちの一番下の子は
しょっちゅう鼻水を出しているのですが(笑)
ティッシュに香りを染み込ませ、
タオルで巻いた物を
抱っこ紐を使う時、自分と子どもの間に挟み込ませていると、
鼻水が落ち着いている事がよくあります!
うちの子にはこの香りが合っているみたいです( ´∀`)

家族の誰かが風邪を引いた時も、
他に移さないように
お部屋で焚いています(^。^)


『Mt,retour』のアロマオイルは
オーストラリアのオーガニック認定を受けている物なので
お子さまにもとっても安心ですよ~(*´∇`*)

ひろこ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

たんぽぽコーヒー編 [いとう家の時間]

DSC_0730.JPG

 す  す  す   すごいんです!
たんぽぽコーヒーって   すごいんです!!

何がって、
「母乳が出る!!!」って事なんです!!!笑

もともとたんぽぽコーヒーは
・老廃物を流しやすくしたり
・血液をサラサラにしたり
・陽性の体質に改善したり
・内臓機能を高めたり
などなどの効果はあるのですが

その効果に
・母乳の出を良くする
というのもあります。

で、いつも出産の度に
実感しているワタクシです。

長男の時
→妊娠がわかってから飲み続けたら、出産1ヶ月前に
「もう、母乳出てますよ!」
と看護婦さんにおどろかれる(゜ロ゜;ノ)ノ

長女の時
→出産後、飲みだしたらすぐに母乳が出て
「2人目出産後、こんなに早く母乳出た人初めてです!」
と助産師さんにおどろかれる!!(゜ロ゜ノ)ノ

次女の時
→保育園に行っている間はミルクなので、母乳をあげていないのですが
その間に飲んでいたら
みるみる胸が張ってきて
自分がびっくり!Σ( ̄□ ̄;)

いやー
今回また改めて
たんぽぽコーヒーのすごさを実感しております!

妊娠中・産後の方は
ぜひお試し下さいねーーー?

オンラインショップでも
お求め頂けますよーーー(*´∇`*)
http://namu76.ocnk.net/product/72?

ひろこ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

復職のお知らせ♪ [いとう家の時間]

1462519435206.jpg
みなさんこんにちは( ´∀`)

11月に出産し、
しばらくお休みを頂いていました、いとうです。

下の子が無事に保育園に入る事ができ、
4月末より、また復職しました!

子どもが3人になり、
ますます賑やかな(騒がしい?笑)
楽しい新生活を送っています。

妊娠中はみなさん
優しいお言葉を沢山頂き
本当にありがとうございました!!

今後とも、
どうぞ宜しくお願い致します(*´∇`*)

ひろこ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

いとう家の時間 [いとう家の時間]

DSC_1077.JPG

今日はポカポカと日差しも氣持ちよいですね~

 

目黒川沿いの桜も、今週末位が見ごろになりそうですね♪

 

さて、先日の定休日には埼玉県の飯能にある蕨山に行ってきました。

 

ハイキングコースとして有名らしく、沢山の方が訪れる場所らしいですが今回は誰にも会わずゆっくりと山を堪能させていただけました。

 

たまに、野生の鹿が出てきたり、岩場や急な登りなどもほどほどにあり、全体的に丁度良い感じでした♪

 

 

あと、僕以外の家族が秋田に帰省していたので久しぶりにテント泊もしてきました。

 

夜は少し冷え込んでましたが、自然の中で寝るのは寝心地が悪くとも、氣分が良いものですね~(‘’)

事務局 いとう

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いとう家の時間 [いとう家の時間]

2月にもなり、天気が良い日が続いていますね~

梅の花もキレイ咲いていて、生命の変化も感じます。

 

さて、久しぶりのブログです(‘’)

 

我が家では、昨年の⒒月に第3子が産まれ、毎日とっても賑やかに送って過ごしています。

 

子供も3人になると、日々のやることや氣にすることも増えてきますが、

1人目は色々と氣にして、2人目で抜き方を覚え、3人目はけっこう手を抜いて…

なんて感じでもあります。

 

休みの日は、朝から子供らと遊ぶことが多く、出かけたりもします。

 

この間の定休日も、山に行こうと誘っていて前日までは子供らもウキウキだったのですが、保育園で読み聞かせの人が来るから、そっちに行く! とフラれることも。

 

そのお陰か、今回は1人でゆっくりと雪山を楽しむことができました~

 

ちなみに、去年から、毎月1回は山に行くとテーマにしていて、今年の1回目は埼玉の三峰山でした。

 

では!

 

 

DSC_0650.JPG

 

 

いとう

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

心に寄り添う [いとう家の時間]

今朝、息子をいつものように保育園に連れていき、
『じゃあね。』
と言って教室を出ようとしました。
すると息子が、
『お母さん、一緒に遊ぼう。』
と言うのです。

実は昨日の朝も同じ事を言われたのですが、
顔が笑っていて、冗談交じりのような感じだったので
『お母さん、お仕事行くからね。』というやり取りをしたのです。
実際、急いでいて、息子もいつものように笑顔で
『いってらっしゃい』と言ってくれていて、あまり氣にとめていませんでした。

すると、その日の夜、
『今日、保育園どうだった?』と私が聞くと
『お母さんと一緒に遊びたかった!』と息子が泣きはじめたのです。

そんな事があって
今朝は、数分付き合うつもりで、
『じゃあ、お仕事に行かないといけないから、ちょっとだけだよ。』
と、本当は時間がないのですが、息子の遊びに付き合う事にしました。

『どれどれ、いつもどんなおもちゃで遊んでるの?』
と、一緒にしゃがんで、木でできたままごとセットを少し触ると
『お母さん、もういいよ!』
と息子が言うのです。
時間としたら、ほんの数十秒。
息子は大満足。満面の笑みで私を送り出してくれました。

その時初めて、
《心に寄り添う》子育て、というのが少し分かった氣がしました。

言葉では分かっていても、感覚として、こういう事なのかな?
と。

息子を育てて3年半。
《心に添う》は、少しは出来ていたかもしれません。
でも、目線を合わせ、《心に寄り添う》は今日初めて出来た感じがしました。

親になると、つい自分は目線まで『親』になってしまう。
結局は自分の目線です。
もっと寄り添って、同じ目線で見る事の大切さを息子に教えてもらいました。

子育ては日々、学ぶ事ばかりです。

誰に対しても、心に寄り添える人になれるよう、自分を成長させたいと思う出来事でした。

ひろこ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いとう家の日記 [いとう家の時間]

写真.JPG 

みなさん、こんにちは。
久しぶりのいとう家の日記です。

先日、娘が1歳の誕生日を迎えました。
生後2ヶ月で、まだ首も座らないうちから、私と主人と3人で一緒にナ・ムーへ出勤(^-^)。笑

スタッフやお客様に助けられ、ようやくここまで成長しました。

春から、引っ越しをし、新しい土地で、3歳の兄と一緒に保育園へ通います。

皆様、暖かく見守って頂き、本当にありがとうございます!

これからも、オテンバ娘をどうぞ宜しくお願いしますo(^▽^)o

ひろこ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いとう家のわらしっ子育て [いとう家の時間]

 写真.JPG

みなさんこんにちは。
いとう家の子育て日記、続編です。

最近の保育事情を色々と考えていた矢先、

子育ての今の現状をより良くする為の署名運動がある事を知りました!

内容は、
・保育環境の改善
・経済的負担の軽減
・待機児童の早期解消
                                    etc・・・

どれも今、子育てをしている家庭、又はこれからしていく家庭にはとっても深刻な問題ばかり・・・(。-_-。)

私も親になって初めて、厳しい現実を知りました。

「親にストレスがあったら子どもに良くない影響が」
なんて分かっていても
こんな今の現状でストレスを感じないほうが難しい・・・
働きながら子どもをひとり育てるのって
実はとっても大変なんです( ;  ; )

早速、署名運動に参加させて頂く事にしました!
ナ・ムー店頭に署名の紙を置かせて頂いております。(10月末まで)

皆さん、これからの子育てをより良くする為に
ぜひ署名のご協力をお願い致します!

皆で、より良い、もっと優しい世の中を作りましょー( ´ ▽ ` )☆

ひろこ


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いとう家のわらしっ子育て [いとう家の時間]

IMG_1075.jpg

みなさん、こんにちは。

9月間近ですが、まだまだ暑い日が続きますねー。

 
早いものでいとう家の娘、弥優(みひろ)は、もうすぐ生後6ヶ月になります。
寝返りもとても上手になり、毎日、事務所に敷いてある布団の上をゴロンゴロン移動し、
氣がつくと床に寝ております。
 
さて、9月といえば、お子さんがいらっしゃる方で働かれている方はピンとくるでしょうか、
そう!  『来年度の認可保育園入園の為に準備に取りかかる時期』  なんです。
この時期くらいから動きはじめないと、12月に申し込む書類作成が間に合わない....。
その書類には、子供をどこかに預けています、という証明が必要になります。
つまり、認可保育園入園を希望するには、その下準備として、まずは別の預け先を探さないといけないんです!
上の息子の時は、そんな世の中の事情などつゆ知らず、1年目は保育園に入れませんでした。
2年目の今年はなんとか入園できましたが、下の子を妊娠していた為に、
里帰り出産を諦めたり、育休が取れなかったり、色々な条件をなんとか受け入れようやく、といったところ。
そして今...、さらに世の中は厳しくなっているようで、
8月中に預け先を決めようと試みましたが、どこも定員でいっぱい!!
一時保育やキャンセル待ちも無理とのこと…。
 
じぇじぇ!Σ(・□・;)

 

つづく

 ひろこ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いとう家の時間 [いとう家の時間]

IMG_5226.jpg

 

吹き抜ける風の中に、どこか秋の氣配が感じられるようになってきましたね~

 

さて、先日のお休みは南アルプスの北岳に登山に行ってきました。

前夜は大雨が降っていたので天候を心配していたのですが、明け方からは雨も止み空からは晴れ間が覗いていました。

 

北岳は標高3192mで日本で2番目に高い山で、高山植物が多い事でも有名なのですが、今回も色とりどりの花がたくさん咲いていました。

姿は見る事ができませんでしたが、雷鳥の鳴き声も山に響いていました。

 

土や岩や木々の感触や、雲の動き、時折吹き抜ける風の様子など、久しぶりだったのですが、そんな大自然に包まれながらの登山はとても氣持ちが良く、自然の美しさを存分に感じる時間でした。

 

そして、心配された筋肉痛も帰ってきてからのオイルケアの効果で全く大丈夫でした~

 

いとう 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - いとう家の時間 ブログトップ